パチンコ業界誌 PLAY GRAPH WEB

広告のお申込み 購読のお申込み

パチンコ業界誌 PLAY GRAPH WEB

index経営実務>セキュリティ“構造改革改革”(執筆/高橋修) ■サイト内検索 

経営実務

セキュリティ“構造改革改革”(執筆/高橋修)

2006.12月号/業界の現状と、これからの課題
「わが県ではゴト被害はありません。組合からも要請はありません。よって、ゴト対策機器の必要性がありません、付加を認めません」…そんな馬鹿な。とある県の所轄で、本当に語られた言葉です。最終回の今回は、行政をも含めた業界全体から見るゴト対策の問題点についてお話したいと思います。

2006.11月号/優先順位と費用対効果
「仕組みづくりが必要なのはわかったが、まず何からすればいいの?」「一番重要なことは?」ゴト対策において「費用対効果」を意識するホールの方々から真っ先に飛び出す言葉です。果たしてゴト対策に「優先順位」はあるのでしょうか。また、ゴト対策における「費用対効果」はどのように考るべきなのでしょうか。

2006.10月号/パチスロ5号機は安全か
いよいよパチスロ5号機時代が迫っています。5号機にはどんなゴト対策が必要なのでしょうか。そもそも、ゴト対策は必要なのでしょうか。結論から言えば5号機がゴトにやられないわけがありません。以前にもお話したように、ゴトは“産業”なのです。豊富な資金力と開発力で攻めてくる相手と戦うには、守り手にも相応の覚悟が必要なのです。

2006.9月号/今しかできない「仕組み」づくり
休むまもなく次から次へと吹きつける、ゴトの嵐だった「吉宗」がついに撤去されました。そして、まもなく「北斗の拳」も姿を消していきます。これで、しばらくはゴトの心配から開放されるのでしょうか?残念ながら、一服している場合ではないようです。ゴト師がおとなしくしている、今が大切なときなのです。

2006.8月号/「温故知新」で敵の進化を予測
――ゴトはなくなるか。
5号機になったらゴトの心配はしなくてよくなるらしい、そんな声が聞こえます。それは、5号機は射幸性が低く、ゴト師にとってうま味が減るためといいます。われわれは、わずらわしい仕事からやっと開放されるのでしょうか。

2006.7月号/「継続」こそがホールを守る
「始めたはずのゴト対策、いつの間にかやらなくなっている」。こんな声を多く聞きます。継続できないのはなぜか、どうすれば継続できるのか。具体的な例をあげて考えてみましょう。

2006.6月号/システム構築でセンサーの効力増大
今回はゴト対策センサーの設置からセキュリティーシステム構築へと話を進めていきます。せっかくセンサーを設置していながら、ゴト発生を見逃してしまう事例が散見されます。どうすれば改善できるのでしょうか。それには、センサーの設置をセキュリティーシステムの構築という観点から行うことが必要なのです。

2006.5月号/緊急提言不正ロム対策
ホール側の「不正ロム使用」が全国のあちらこちらで摘発されています。報道で見る限り摘発後の処分はかつてないほど厳しい内容です。遊技機の管理は店側に責任があると考えられています。管理を怠ってしまうと、不正に関与していないにもかかわらず、経営の根幹を揺るがす事態に発展するかもしれません。

2006.4月号/間違いだらけのセンサー選び
もはやヒトの力では太刀打ちできぬほどに進化してしまったゴト。対策機器の力も借りなければ有効な対策は無理というものです。そうした対策機器の中でも不可欠なのがセンサー類。数多く出回っているセンサーですが、価格だけで選んでも大丈夫でしょうか。もちろん大丈夫なはずがありません。しかし、相手は電子機器。専門家でさえ、見た目だけでその品質を見極めることは困難です。今回はセンサーや対策機器の選び方について触れてみようと思います。

2006.3月号/根本対策を心がけよ
ゴト対策は「イタチごっこ」といわれます。対策機器を設置してもすぐにそれを上回る手口が登場するからです。だからといって、あきらめてしまえば相手の思うつぼ。いま求められているのは徹底的かつ、根本的なゴト対策なのです。

2006.2月号/「ゴト対策」それぞれの現状②
現在、全くゴト対策を実施していないホールを見かけることはさすがに珍しくなった。それぞれが機能的な対策につながっているかどうか、いくつかの実例を挙げ検証してみたい。「しくみ」を構築していく前に、ぜひとも必要な手順と考えるからだ。

2006.1月号/「ゴト対策」それぞれの現状①
ゴトとその対策のいたちごっこに業を煮やしている人は多いだろう。スーパースタッフの登場を待たねばゴト対策はできぬのであろうか。もちろん優秀な人材の育成は必要だが、それだけでゴト撲滅が可能だとは思えない。ゴト対策の「しくみ」を十分に理解し、適切な機器の使用を含めた「根本対策」こそが求められるのある。


<BACK
INDEX ホットトピックス プレイマーケットレビュー ニューマシン 経営実務 新製品ニュース 検定通過情報 業界資料 業界リンク ホール情報 掲載製品資料請求フォーム 広告掲載について メルマガについて 取材依頼フォーム その他お問合せフォーム

▼特集
激戦区をめぐる2022(前編)

●千葉県習志野エリア/
県外大手が意地の戦い習志野戦争、勃発!
●東京都瑞穂町周辺エリア/
パイを分け合う均衡商圏にバランスブレイカー誕生か?

▼注目機レポート/P大工の源さん 超韋駄天 BLACK
継続率約93%はそのままに"大三源"級の破壊力


plamaga_top.jpg
友だち追加

PLAY GRAPH Blogs

blo_megami.jpg